連休は映画館観賞ツアーへ行こう! ということで巡ってきました。イロイロ新しい発見もあって面白かったです。
4/29 大洗文化センター:劇場版 ガールズ&パンツァー 大洗凱旋上映会『ただいま!ありがとう大洗センシャラウンド 特上爆音上映』
チケット入手
イベント上映ということで、ぴあのWeb予約。映画館の予約とは違って、先行の抽選販売は応募してみて当選してから座席番号が分かる仕掛け。通常販売に移ってからは、購入完了前に座席が分かる仕掛けにはなっていたものの、指定ができないため、なんどもやり直すことでしかセンター席を確保できない感じ。しかも、前の方から埋めるというロジックが入っているようで、前後については調整が非常に困難という仕掛け。
まぁ、イベント用の仕掛けなので映画に向かないのはしょうがないところかなぁ、とは思いますが。ただ、昨今の転売云々問題があるのだから、もうちょっと仕掛けが進化しても良いかなぁ、という気はします。
座席
固いし狭いし腰が死ぬかと思った。マジで。
上映
これは基本的には先週のエントリ参照ということで。
5/2 ミッドランドスクエアシネマ
上映前後
公式Webサイトの出来がとにかく酷い。
- 上映スケジュールのリンク先がPDF
- 当然そこから予約することは出来ない
- PDFも日付順ではなく建物順の並びなので、見に行きたい日のスケジュールが一覧表示できない(チケット購入サイト側でカバーできるけどさ)
- チケット購入ページへのリンクを押すと謎のクッションページが。変なドメインでもないし、確認いらんだろ
- チケット予約開始が11時。映画見てると予約に乗り遅れる
また、サービス面もイマイチでした。
ロビーが狭い、のはやむなしとしても、上映終了後にスタッフが待機していないという映画館は初めて。
ATMOS上映とかいろいろ頑張っているのに、サービス面がこんなでは報われないなー。
座席
なんか座席がウリのひとつっぽかったけど、肘掛けは安っぽいし、座面は蒸れるしで、そんなに凄さを感じず。座り心地は確かに良かったけど、、、。
美女と野獣 字幕(ATMOS) スクリーン9 G13
実は初ATMOS。最初のATMOSデモで既にはっきり分かったけど、兎に角サラウンド感が凄い。ハコが大きすぎないこともあってか、上からも包み込まれる感じがホント凄かった。そして細やかな音の鳴り、特にセンタースピーカーの鳴り方が気持ちよかったです。
13がセンターだと思ったら一列右だったというのが全く気にならない素晴しい音響でした。
また映像も綺麗に出ていていいスクリーンだな、という印象。ただ、足元灯が結構明るく光っていて、しかも左右両側の通路とも視界に入ってて気になってしまいました。
ソードアートオンライン オーディナルスケール エクストリームセパレーション9.1ch上映 スクリーン9 G13
岩浪音響監督調整の9.1ch上映。ATMOS程では勿論ありませんが、こっちもサラウンド感がかなり凄い。上スピーカーは偉大だ。ちょっと低音を強調気味の調整でしたが、そういうのを目指してるんだなという意図が分かって、聴いてて楽しかったです。
総評
広告がシネマシティレベルに短いし、上映はホントよかったのですが、Webサイトの出来や、サービス面がイマイチで勿体ない映画館。でも近くにあったら通い詰めそうではある。やはり、音響をウリにする場合、ハコが小さいというのはアドバンテージ。
5/3 イオンシネマ新小松
3/24にグランドオープンしたばかりのAC新小松。
劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME スクリーン03 G6
という展示会つきの上映でした。ロビーのBGMまで花咲くいろはで統一されていて、本当にそれでいいのか驚きでした。
花咲くいろはが予想以上にプッシュされててびっくりなAC新小松。 pic.twitter.com/2GtvyHH2Lu
— NOG (@NOGjp) 2017年5月3日
そして上映自体も、ソースの限界に挑むような音響セッティングしててぼんぼってました。そして、暗いシーンで本当に真っ暗になったのが素晴らしい。小さなハコでしたがなかなか良いところでした。
しかし、本編66分なのに広告15分あるのが流石イオンシネマ。
美女と野獣 吹替版 スクリーン07 K13
吹替もどこかで見ておこうということで時間があった新小松で。
なんとなんと額縁上映でのっけからテンション下げられ、そして、明らかに音響面でイマイチ。勿論前日のATMOSと比較したらダメなんだろうけど、それでもセンタースピーカーしか鳴ってないんではないかというシーンが多くてサラウンド感がほぼ無し。残念な映画館だなー、と思っていたら最後のスタッフロールだけは音に包み込まれる感じが出てていい塩梅。単に吹替版のマスタリングが手抜きというだけでした。どうしてこうなった。
しかし、美女と野獣の吹替版は、演技という面でもイマイチだったし、日本語詞もイマイチだったし、音のソースもイマイチだったし、完全に失敗だったなぁ。素直に字幕で比較にいったほうがよかったか、、、、。
— NOG (@NOGjp) 2017年5月3日
総評
花咲くいろはのイベント上映は正直外した感があるものの、ハコとしてはきちっと作り込まれてる印象。流石に商圏的に厳しい場所なので、宣伝をうまくやれるといいかなー、という気はします。
5/4 イオンシネマ京都桂川
美女と野獣 字幕(ATMOS) スクリーン8 H17
上映前にATMOSもULTIRAも主張されずいきなり本編(いやまぁイオンシネマなので15分くらいたってからだけど)
スクリーンは大きいし、前後も余裕とって作ってある関係で、空間が広い広い。おかげで、ミッドランドスクエアシネマで感じた、浴びせかけられるような音の重層感はなかったけど、上品な感じで音に包まれる状態で、これはこれで気持ち良かったです。
なんかやたら混んでいるせいもあって、ロビーが激しくポップコーン屑で汚れていたけど、上映終わっても掃除されてなくてぐんにょり。連休で多忙なのは分かるけど。
そういう印象問題もあるけど、特に強烈な特徴がある映画館ではないので、再度の訪問はないかなー。
5/4 アースシネマズ姫路
Webサイト
ここも公式Webサイトの出来が酷い。
- どこに何の情報があるのがさっぱり分からない
- 上映スケジュールという項目がそもそもトップページに無い
- スケジュール公開時刻と予約開始時刻の記載がどこにもない。3日先まで予約可って0時に切り替わるのかどうか分からなかったけど、0時が正解だった。
- 売店案内のドリンクメニュー、SOFT DRINKとOTHER DRINKに分かれていてプレミアムモルツがSOFT DRINKにカテゴライズされる斬新な構成
- アクセス・駐車場のページ、上に駐車場案内を持ってきて下に所在地の地図があるという期待を裏切るページ構成
イライラさせるためにわざとやってるんではないかと思う、細かいところが全てダメな作り。頭おかしいだろ。
美女と野獣 字幕(ATMOS) スクリーン9 K13
上映前のATMOSのデモが長くてなかなか面白かった。
本編はハコのサイズ的にAC京都桂川と同じような感じで、似たような鳴り方していた印象。ラインアレイをいっぱい並べてるのは知ってたけど、センターで聴いている限りではあまり違いが分からなかった。まぁ、結構アルコール入ってたからかもしれないけど。
もうちょっとドカドカする系統の映画で確認したいかも。いろいろ企画モノもやってるので、また見にいきたい映画館です。
5/5 イオンシネマ徳島
美女と野獣 字幕 ULTIRA スクリーン01 F12
4/27にグランドオープンのAC徳島。せっかくなのでプレミアムシートをとってみました。オペレーションはACならではの安定感。ただ客が酷かった。前の席に足をかけて観賞してたじじいはとっとと逝ってしまえ! 足組み替えるときにほぼ真上に上がっててシンクロ選手のつもりかお前は!
それはさておき、ULTIRAな筈なのですが、ULTIRAのいつものデモはなし。とはいえ、きちんと各方面からの音がうまくサラウンドしていて良い感じでした。心持ち音圧が高めのような気がしたのは、真ん中に近すぎたせいかな?
ただ、ここまでATMOS連発で聴いた後だっあので、オーバーヘッドスピーカーがないのは、ちょっと寂しく感じてしまいました。
5/6 ufotable CINEMA
正解するカド6話先行上映 シネマ1 E8
音響的にはすげーイマイチ。まぁ、作りかけの状態であるため、音のソースも明らかに悪くて、劇場側に設置されてるスピーカーの大半が使われてなさそうだったり。
というか、そもそもこの並びに載っけるべき上映ではないかも(といいつつ消さないけど)
ただ、作品の内容としては、この並びの中で一番面白かった。シリーズ構成として、こんな展開(先行上映なので明記しませんが)をココに突っ込んでくるのがびっくりです。それでいてヒキが凄いので先が気になる気になる。
5/7 塚口サンサン劇場
ソードアートオンライン オーディナルスケール エクストリーム ブースト6.1ch 重低音ウーハー上映 シアター4 G7
ラストは塚口。
重低音をうたってはいるものの、極爆やLIVEZOUNDのような強調っぷりではなく、キレのある重低音。ソースを活かした鳴り方が気持ちよかったです。
ただ、センターが通路で、かつ、足元灯が上映中も明るい、というところが映像への集中力を削いでくるのが残念なところ。
それでも、上映作品のセレクションや、宣伝など、全般的に頑張っているのが分かる映画館なので、シネマシティ並に有名になってもいいのではないかしらん。
まとめ
いろいろ巡りましたが、ミッドランドスクエアシネマが総合的に一番良かったですな。場所的にもいいところにあるし、今後も行くかも。
そのミッドランドスクエアとアースシネマズのWebの酷さには驚いた。独立系のシネコンでいろいろ辛いのかもしれないですが、ufotable CINEMAでもできてるんだからなんとかならんのかなぁ。
そして、美女と野獣は流石にこれだけ回数見ると飽きた。長いし。逆にオーディナルスケールはそれ以上の回数見てるけど飽きないな。毎回ラストバトルでワクワクしてしまう。ここは完全に好みの問題だよな。ATMOSでBLAME!やってる時期に劇場巡れると良かったのだろうけど。そこはこれからの展開に期待しよう。
おまけ
徳島はあわぎんホールのセンタースピーカー。地震とか大丈夫かコレ?