2014年総括シリーズ、続いては映像編。
てさぐれ!部活もの
なんだかんだで、去年の1期から今年の2期と一番楽しんでたのがてさ部。アニメというよりもお笑い番組として秀逸だったと思います。
そして2期が凄かったのは、BDのおともだちコメンタリー。番組と関係ない人をゲストに呼んでコメンタリーさせるという、他では類をみない構成。それでいて面白くなるんだから、すばらしい芸人魂です:-p
キルラキル
今年BD買い揃えたTVアニメシリーズは実はてさ部とキルラキルだけだったりするわけですが、とにかくパワフルでエンターテイメントに徹したアニメで大変面白うございました。特に最終回、流子を受け止めるシーンでは泣きそうになりながら笑うという得がたい経験でした。
SHIROBAKO
![SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xrMSF5xNL._SL160_.jpg)
SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2014/12/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (29件) を見る
そしてBDを買い揃えつつあるのがSHIROBAKO。主人公が成年なのでビールが旨そうなのが凄くいい! あとは労働者としていろいろ共感せざるを得まい。
来年頭のオールナイト前半全話+えくそだすっ上映会に当選したのでかなり楽しみ。
WOOD JOB!

WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~ Blu-rayスタンダード・エディション
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2014/11/19
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (5件) を見る
働くひと作品としてはWOOD JOB!もよかった。林業という馴染みの全くない業種でしたが、これはまた凄い仕事だなぁと感嘆することしきり。成果の刈り取りが100年後だったりするあたりの薀蓄がさらっと出てくるのが凄い。そして、映画ならではのハッタリな祭りシーンがとにかく凄い。良くこんなの撮ったよ。
GRAVITY
![ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray] ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWKd4CTjL._SL160_.jpg)
ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2014/04/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (24件) を見る
映像作品としてでも十分すばらしいのですが、4DXシアターでの体験コミで非常に印象に残る映画でした。2800円という勇気のいる価格でしたが大満足
GRAVITY見終わり。いやー、面白かった面白かった。結末は完全に読めてるわけですが、映像作品として素晴らしい演出で大満足ですよ。それに加えて、4DXの劇場演出も控えめながら効果的に使われてて、いいエンターテイメント体感したなぁという充実感。ホント、よかった。
— NOG (@NOGjp) January 3, 2014
All You Need Is Kill
![オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray] オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517zjMUwh9L._SL160_.jpg)
オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2014/11/12
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (11件) を見る
もいっぽん4DX作品。
帰宅っ。All You Need Is Kill は大変面白うございました。評判良いのも宜なるかな。テンポの良さがなんとも小気味いいですねー。そして、4DXの演出もやり過ぎ感はあるもののエンタテイメントとしては面白かったです。やはり4DXで上映しているものは4DXのほうがいいねっ
— NOG (@NOGjp) July 21, 2014
原作をうまいこと咀嚼して、映画らしくアレンジできていたのが素晴らしかったです。
ってなところ。働く人たちのお話がなんか増えてきているのが個人的にうれしい一年でした。来年はどんな作品に出会えますかな?