長いこと使っていたモバイルsuicaを退会したのです。
使っているガラケーでのサービスが来年1月に終了するという話なのです。
JR東日本:モバイルSuica>【重要なお知らせ】auフィーチャーフォンでのモバイルSuicaサービス終了について
機種変も考えたのですがイマイチ使いたい製品もなく、月額料金も上がりそうなのでモバイルsuicaを諦める方向にしたのです。モバイルsuicaの最大のメリット(と思っていたの)がチャージが駅のマシンでなくても出来る、というところだったのでオートチャージ付ければ無くなってもほぼ問題無いな、というところで。
12/1が定期券の期限であったので、そこで上手いこと残額ゼロにしようと調整。
帰宅っ。来年1月に使えなくなるauガラケーモバイルsuicaのチャージ額を定期券の期間最終日に0にするミッションも無事完了っと。川崎駅往復で綺麗に使い切って満足である。 pic.twitter.com/9mmZ3oKk6e
— NOG (@NOGjp) 2017年12月1日
綺麗に使い切れたのである。
そして、退会作業をしようとしたら、
モバイルsuica退会しようとしたら時間外とか言われて苦笑。なんでこんなのに営業時間があるんだよ、、、。 pic.twitter.com/iRF3uN5sdg
— NOG (@NOGjp) 2017年12月1日
マジか!
モバイルsuica、想像以上に意味不明な営業時間でびっくりする。チャージは出来るけど退会は出来ない時間帯とかあって意味が分からない・・・。https://t.co/fioYYzrY92
— NOG (@NOGjp) 2017年12月1日
ということで、纏めてみた。
もうちょっとなんとかならんかったのかコレ・・・。バックエンドがいろいろ継ぎ接ぎなんだろうな、というのは分かるのだけど、サービス時間短いのに合わせてもよかったのではないかな。複雑すぎだろ。
とはいえ、まぁ、退会したのでどうでもいいや :-p