2018下半期映画鑑賞まとめ:55劇場で惜しくも上半期に届かず
上半期が41作品127回を57劇場だったわけですが、
下半期はっていうと79作品135回を55劇場でしたっ。上半期含めた2018年全体でいうと108作品262回103劇場。
今年は行ったことのない劇場へ行こう!というテーマでしたが、なかなか良く回れたのではないでしょうか。
劇場別鑑賞回数
| 順位 | 鑑賞回数 | 劇場 | 
|---|---|---|
| 1 | 24回 | シネマシティ | 
| 2 | 21回 | チネチッタ | 
| 3 | 13回 | イオンシネマシアタス調布 | 
| 4 | 10回 | キネマ旬報シアター | 
| 5 | 3回 | ソラシネマちとせ・新文芸坐・シネマチュプキタバタ | 
| 10 | 2回 | TOHOシネマズ日比谷 成田HUMAXシネマ K's Cinema・角川シネマ新宿・あつぎのえいがかんkiki・出町座 | 
| 16 | 1回 | イオンシネマ福島・イオンシネマ千葉ニュータウン・イオンシネマ海老名・イオンシネマ金沢フォーラス TOHOシネマズ市原・TOHOシネマズ柏・TOHOシネマズららぽーと横浜・TOHOシネマズ上大岡・TOHOシネマズくずはモール・TOHOシネマズ梅田 109シネマズ高崎・109シネマズ二子玉川 シネプレックス幸手・ユナイテッドシネマキャナルシティ13・ユナイテッドシネマ福岡ももち フォーラム八戸・アートフォーラム・フォーラム盛岡・フォーラム山形・チネラヴィータ・フォーラム福島 USシネマ木更津 コロナシネマワールド小田原 MOVIX清水 北海道ぐるっとシアター・ディノスシネマズ札幌劇場・御成座・ポレポレシネマズいわき小名浜・シネマテークたかさき・ユジク阿佐ヶ谷・アップリンク吉祥寺・シネプラザサントムーン・千石劇場・塚口サンサン劇場・シネマモード | 
全55劇場中、初訪問(赤文字)が43劇場。北海道から福岡まで良く巡りました。
南武線民らしくシネマシティとチネチッタ、そして直線最寄りのシアタスが多いのは分かるのですが、キネマ旬報シアターが多いのが我ながらびっくりです。主にリズと青い鳥の再上映のせい。
上期に引き続き1回勢が多い。夏休みに東北カメ止めツアーをしたことで結構増えた感じです。あとは、映画館とは言えない微妙な施設も増えてますが(苦笑)
この中で印象的だった劇場は、御成座
それよりも御成座凄い良いところでした。プロジェクターはイマイチな感じはありましたが、雰囲気が兎に角イイ! 空間の楽しい映画館でしたっ。#おポン休み東北旅行 pic.twitter.com/BLWKIhVqDX
— NOG (@NOGjp) 2018年8月16日
こんな映画館が今時あるんだというビックリ感。てっぴー(うさぎ)が可愛い!
あとはやはりドルビーシネマ。
Tジョイ博多9番ドルビーシネマでアリースター誕生みおわり。すげー堪能しましたよっ!これは凄い。黒がきちんと黒に落ちてて、コントラストの強いステージシーンが映える映える。そして、音響も見事でまるでコンサートホールにいるみたい、という言葉がこれほど似合う作品もあるまい。
— NOG (@NOGjp) 2018年12月23日
マジ凄かった。早くさいたまに出来る日が来ますよーに。
また、上半期のエントリで小名浜か福山に行きたいと書いてたのですが、結果的には下半期で両方行ってしまいました。
来年行きたい映画館としては、最近ATMOS導入した割にイマイチ話題になっていないシネマQ。宣伝が下手すぎで、公式サイト見てもさっぱりどんな劇場か分からないのがアレですが・・・。あとは、中国・四国地方にはあまり行けてないので、そのへんはGWの誓いのフィナーレ合わせで出かけたいなぁ。
作品別観賞回数
| 順位 | 鑑賞回数 | 作品 | 
|---|---|---|
| 1 | 17回 | カメラを止めるな! | 
| 2 | 15回 | リズと青い鳥 | 
| 3 | 6回 | 若おかみは小学生 | 
| 5 | 5回 | 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~ | 
| 7 | 2回 | ガールズ&パンツァー最終章1 Re: ゼロから始まる異世界生活 Memory Snow 挿絵ト旅スル男 テイク8 のんのんびよりばけーしょん | 
| 15 | 1回 | 500ページの夢の束 | 
赤色が下半期の新作38タイトル。全体が79タイトルなので半分。上半期も半分だけ新作という感じだったので、今後もこんな割合なのかなー。
やはり下半期は、カメ止めに全てを持って行かれた感。いろんな意味で日本の映画史に残る作品になりました。
リズと青い鳥は上期に26回見てるので、通年で41回と今年一番見た作品。絵と音の作り込みがマジ半端ない。今後この映画を超える作品ってのは暫く出ない気がするよなー。
気になるのは最近120分を超える作品が多くて、なかなか見にいくのに気合いが必要になるケースが多いこと。気軽に見に行ける作品がいいんだけどなー。
2019年に向けて
だんだん関東圏には行ってない映画館がなくなりつつあるので新規劇場の開拓が難しくなってきた今日この頃ですが、少しずつでも潰していきたいですねー。
そして名前が付いてる上映は一通り行っておきたいな、と思いつつ知らない間に増えてるので全制覇をそろそろしたい。爆音(バウス)・極爆/極音(シネマシティ)・音感(キネ旬)・臨場感体感/重低音体感(ザート)・ウーハー上映(サンサン劇場)・激音(シネマモード)・驚音(kiki)くらいで、年末に激音は行ってきたのであとは驚音だけのハズ。
あとは、新千歳空港国際アニメーション映画祭が良かったので、来年はもうちょっとちゃんと行けるように調整して行きたいところ。
ということで、来年も頑張るぞっ。